京都の未来を支える。京都の農業と地域の方に力を尽くせる組織に
京都農業協同組合

ABOUT 会社紹介

組合員と地域住民のくらしを豊かに。京都の農業と地域の方に力を尽くせる唯一無二の組織を目指しています。

南は亀岡市から北は京丹後市まで6市3町の広域(ただし、酪農事業のエリアは府域一円)にわたり、市街地、中山間地、平坦地を含んでおり、多様な農業生産が営まれています。私たちJA京都は管内の地域社会の発展を目指し、農家や地域の皆様が気軽に利用でき、安心して暮らせる地域づくりに役立つ事業に取り組んでいます。営農指導や農畜産物の販売だけでなく、信用(金融)・共済(保険)などの事業を通じ、地域の方々のお困りごとを解決して、生活を総合的に支えたいという強い意志を持ち、人と人とのふれあいを大切に活動しています。

BUSINESS 事業内容

JA京都の魅力はここ!

【指導事業(営農・生活)】
農家組合員を対象に、農業の技術向上や農業経営・農産物販売などの指導、新しい作物や先端技術の導入、出荷市場の動向・販売先などのマーケティングなど幅広く活動を行っています。また、ライフサポーター(生活指導員)を配置して、組合員や地域社会の生活改善・向上を図っていく生活指導事業を行っています。
【販売事業】
農家組合員が生産した農畜産物を販売しています。共同で市場に出荷したり、直売所等に於いて直接消費者に販売するなど、有利販売と販路拡大をすすめ、農家の所得の向上に取り組んでいます。
【購買事業】
肥料、農薬、飼料など、組合員農家が営農活動に必要な生産資材や生活資材をできるだけ安く、良質なものを安定的に供給する事業です。組合のスケールメリットを生かしてメーカーと交渉し、低価格、安全、良質の資材を供給することが中心ですが、JAグループ自ら生産して組合員に供給することもあります。
【信用事業(金融事業)】
組合員利用者などから貯金などをお預かりし、それを原資として、組合員などに貸し出し(ローン)を行っています。また、各種金融サービスも行っています。

WORK 仕事紹介

京都を愛し、愛される方を募集。組合員・地域の皆様の一人ひとりに寄り添いながら、現場感覚を大切に、 新しいJA京都を一緒に創っていきましょう。

総合職(営業、窓口業務、販売促進企画、営農指導など)
<業務例> ◇信用事業・共済事業の販売、営業、窓口業務 ◇営農指導 ◇農産・畜産物の販売促進企画 ◇配送 ◇資材の販売 など
◆信用(金融)業務
組合員等利用者から貯金を預かり、それを原資にして組合員等に貸し出しを行います。
共済(保険)業務
病気や交通事故、火災など万が一に備える、 生活の保障・将来の安心を提供する事業です。
営農指導
農業の技術向上・経営・販売の指導・相談対応など。

INTERVIEW インタビュー

奥村 遥香/2019年入組 資金共済課資金係
JA京都を就職先に選んだきっかけは?
大学時代は自宅から近いコンビニエンスストアでアルバイトを。地域に密着した、とてもアットホームな店づくりと接客を心がけていらっしゃいました。 「こんな風に地域とともにあり、街の人から愛される仕事っていいなぁ」と、感銘を受けたこと、また、お店の皆さんをはじめ、私を育ててくれた街に恩返しがしたいと思い、地元に拠点を置くJA京都への就職を希望しました。 配属先の支店の雰囲気は非常に良く、優しくもしっかりと仕事を教えてくださる先輩方ばかりで、充実した仕事時間を過ごしています。
仕事をしていて、嬉しかったことはありますか?
お客様が、私の顔と名前を覚えてくださっていることです。 組合員さんのお話を丁寧におうかがいすることはもちろん、他愛もない世間話からお困り事や必要なものを判断し、さまざまな提案を行います。 私の接客を喜んでいただき、「会いに来たよ」と、ご来店くださる方も。これは、窓口業務をしていて本当に嬉しい瞬間です。 たくさんの質問をいただくため、金融関係のあらゆる知識が必要となりますが、「私を頼ってくださっているんだ」と、やりがいを感じると同時に「もっと勉強しないと」と、仕事への意欲が湧いてきます。 また、JA京都は、地域に密着し、暮らしを総合的にサポートしているため、窓口でのご相談をきっかけに、信用窓口から共済へ繋いだり、組合員さんにとってより良い提案ができることも入組して良かったと思うことの一つです。 少なからず地域に貢献できているという思いが、仕事に向かう糧となっているように思います。
反対に、仕事での失敗談を聞かせてください。
幅広い年代の方と接する窓口業務では、その方にあわせた伝え方がとても大切です。 新人の頃は、そのことを理解しておらず、ストレートな物の言い方をしてしまい、お叱りを受けたことがあります。 私の言葉や態度、対応ひとつで、私だけでなく、JA京都全体の信用を損なってしまうということを実感しました。 それ以降は、組合員さんの要望を汲み取った上で、伝え方を工夫して接客にあたっています。 組織内においても、窓口のフォローや研修会もあるので、接客未経験であっても安心して信用窓口の仕事をめざしてほしいと思います。
JA京都での働き方について教えてください。
年末や年度末は忙しいのですが、それ以外の期間は、残業も少なく退勤しています。 実家の両親が共働きで、下の兄弟がまだ幼いため、早く帰宅して家の夕飯の支度をすることも。 さらに、家での時間に余裕があると、資格取得に向けた勉強にも力が入ります。仕事の時間、家での時間にメリハリがつけられるのもJA京都の良いところではないでしょうか。 また、産休・育休の制度はもちろん、子育て中の女性が働きやすい環境が整っていることも魅力です。お子さんの授業参観に出席するため、途中で仕事を抜けたり、勤務を調整することも可能です。 女性に限らず、大変働きやすい職場だと思います。
就活生の方へメッセージをお願いします。
知識の引き出しがたくさんあると、魅力的に見えると思います。学生時代にたくさんの知識を吸収して就職活動に挑んでください。また、誰にでも親しみを持って、相手を知ることも大切です。アルバイトや、大学の友人関係、先生との関わりの中でコミュニケーション能力を磨いていってください。

BENEFITS 福利厚生

研修制度充実

入組前研修(マナーなど、社会人基礎力研修) 入組後研修(配属部署・職種別の専門研修) OJT(入社して2カ月間、先輩がつきっきりで指導するエルダー制度を用意) フォロー研修(入組数カ月後に開催) 階層別研修(年次や昇格時など)

車通勤OK!交通費支給あり!

*通勤交通費全額支給 *マイカー通勤歓迎

各種手当あり

*退職金制度 *住居手当 *家族手当

頑張る方を応援!!!

*資格取得支援制度あり *優秀職員表彰制度あり(年1回)

FAQ よくある質問

専攻する学部や学科は採用に関係ありますか?
総合事業を行うJAであり、総合職や営業職として勤務いただきますので、学部・学科は採用に大きな影響はありません。
配属先はどのように決まりますか?
本人の適性等から総合的に判断して決定いたします。 また、採用選考中にも本人の希望をお聞きします。必ず希望に添えるとは限りません。
新入職員研修はどのような内容ですか?
入組前の3月に入組前研修と入組後の4月に配属前研修を行います。 内容はビジネスマナー、事業案内、札勘定、接客対応、業務体験、先輩職員との交流等です。
ジョブローテーションはありますか?
基本3年~5年の間に人事異動を行います。 通勤時間(車通勤)を約1時間程度の範囲内で人事異動を行います。
女性の活躍の場はありますか?
多くの女性職員がJA京都で活躍いただいています。 支店長や課長として管理職の立場でも活躍いたただいています。
勤務地は選べますか?
希望の勤務地は選べません。 しかし入組前に面談を行い、入組後の居住地等から配属先を決定します。
Uターン・Iターン就職について教えてください
現職員の中にもUターン・Iターンでの就職で活躍いただいています。
ふるさと人事について教えてください
地域密着のJAですので多くの職員が出身地や居住地等に近い職場で勤務いただいています。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

JA京都久美浜支店 生産課

[正社員]その他販売 地域経済や農業を支える販売事務・営農指導
月給190,000円〜
永留バス停から徒歩3分
8:30~17:00 週休2日制(土・⋯

JA京都 畜産酪農部(畜産酪農センター)

[正社員]一般事務 地域経済や農業を支える販売事務
月給190,000円〜
JR「八木駅」より徒歩15分
8:30~17:00